
皆さんこんにちは
就職活動が終わった学生さんや、まだ就活を頑張っている学生さん、はたまた来年就活を学生さん。
あなたは企業が就職活動の中で一番重要視しているテストは何だと思いますか?
それはずばり面接です。
しかし面接は直前にマニュアルを学べばいいやと思っている学生さんがほとんどではないでしょうか。
しかしあなたが思っている以上に面接官はあなたの人間性を見透かします。
付け焼き刃のテクニックなどは通用しません。
だからこそ普段生活から見透かしてもらった方がラッキーと思えるような本当の面接力を身につけましょう。
それでは本日では5つ紹介していこうと思います。
目次
1 外国人のようなアイコンタクト

いきなり難しいことを書きました(笑)
しかしこれは真剣に言っています。
外国人の方は目があった時に不自然に目をそらすのではなく目で笑いませんか?
目が合ったときの印象が全く違いますよね。
面接で重要なことはまずは第一印象です。
面接といったら固い感じでしっかりとした自分を演じなければならないのかと考えている方もいると思いますがそうではありません。
あまり真剣に行こうと意気込みすぎると相手を見ると知らず知らずのうちに睨んでしまっていることがあります。
自分はそんなことないと思っていても結構な人がやってしまっています。
実際に私の台の就活でも何人かこれで落ちています。
だからこそ普段から練習しましょう。
そこで私が実践していた練習方法を簡単にまとめると
- 挨拶の時に目を合わせて挨拶をすることを心掛ける
- 1が出来るようになったら笑顔で挨拶できるように心がける
- 2が出来るようになったら目が合ったときに普段挨拶しているような感じでほほ笑む
- 段々と口は閉じるようにしていく
- 最終的に目だけ笑えるようになる
なんだか文章にしてみると怖いですね(笑)
しかしこれは就活するうえで大きな武器になります。
インターンシップ先や説明会での印象もかなり上がります。
これは絶対に習得しておきましょう。
一朝一夕ではできるようにはなりませんが、1か月くらい頑張れば必ず癖になります。
頑張りましょう。
2 爽やかさを身につける

これも重要です。
一朝一夕では爽やかさは身につきません。
でもどうやったら爽やかになれるのか。
そこであなたに爽やかさを演出する3つの要素を説明していきたいと思います。
1 はっきりとした笑顔
笑顔は中途半端ではだめです。
もちろんTPOに合わせはしなければなりませんが、笑うことが許されている場合は歯を見せてクシャっと笑いましょう。
にやにやと笑うのはあまり印象が良くない場合が多いです。
笑うことをこらえてしまう癖がある方に多く見られるのですが、相手にとっては何を考えているのかが分からない顔になってしまっていることが多いので、是非笑う場面では歯を見せてはっきりと笑いましょう。
笑う顔に自信がなくても大丈夫です。
はっきりとした曇りのない笑顔ほど人を引き付ける表情はありません。
笑う場面でははっきりと笑いましょう。
2 歯切れの良い返事
返事は「はい!」です。
女子に多いのが「はぁい」
男子に多いのが「うっす」や「うぃっす」
それを早いうちから矯正しましょう。返事一つで確実に印象は変わります。
なにせ内定を出したらあなたは部下になるからです。
いつもしている返事はとっさに出てしまいます。
だからこそ教授やバイト先の上司に大差売る返事から改めてみましょう。
意外と早く矯正できるので是非今から始めてみてください。
3 しっかりとした身だしなみ
いくら上記の2つを徹底しても髪がもさもさでスーツも気崩していてはすべてが無駄になってしまいます。
いかなることを気を付けても一番最初に目に入ってしまうのは見た目だからです。
だからこそ髪は短く切り、スーツはしっかりと着こなしましょう。
スーツはサイズ感も重要です。
父親や母親のものを借りるのではなく自分のスーツを作ることがおすすめです。
ネクタイは派手な色を避け、シンプルな柄なものを選びましょう。
3 論理的に話すことを心掛ける

話をするときに結局最後に何を話していたか忘れてしまう人はいませんか?
これは企業がかなり嫌うことです。
だからこそ質問に対ししっかりと自分のン中でゴールを決めた話し方をしましょう。
ただ、面接の場合はたいていは最初に結論を言うことになると思うので、最初に言わなければいけない結論とそれを肉付けするエピソードに対して気を付けられるようにしましょう。
論理的に話せるようになるためのコツは出来るだけ短い話の量で相手に物事を伝えられるようになることです。
そこで自分が相手に筋トレが趣味であることを伝える際の良い例、悪い例を紹介していきたいと思います。
悪い例

特に腕立て伏せをするときに限界を超える感覚がたまりません。
筋トレ後のプロテインも最高です。
だから僕の筋トレが趣味です。
良い例

理由は腕立て伏せで限界を超える感覚や、頑張った後のプロテインが最高に美味しいからです。
良い例のようにできるだけ話を簡単にまとめられるようにしましょう。
4 自信を持つ

自信がある人は目が違います。
面接官はそれすら見抜きます。
ではどうやって自信をつけるのか。
それはローランドさんがおっしゃっていたことですがまずは自信があるふりをすることです。
たとえ自信がなくても自分にはできると言い聞かせて行動してみましょう。
それで出来れば本当の自信になります。
何も難しいことから始めることはないのです。
小さなことから始めましょう。
スモールステップです。
小さなことからだんだんと出来るようになりましょう!
5 また話したいと思われるようになる
面接官も人です。
また話したい。一緒に仕事をしたい。と思う人に内定を出します。
だからこそ普段から人を惹きつけるような行動が自然にできるようになりましょう。
これについては下の記事に既に書いてありますので参考にしてみてください。
今から始められるので確実にためになると思います。
-
-
【今からできる!】また話したいと思われる人になる5つの方法!
1 笑顔でいる時間を多くする これは一番実践しやすいようで難しい事であるとは思います。 そもそも何故面白くもないのに笑うのか。 それは笑顔が相手に対して私は害を与えるような存在ですよという証明になるか ...
続きを見る
まとめ
いかがでしたでしょうか
面接は普段の生活がかなり重要です。
この一年が人生を左右するといっても過言ではありません。
今までの生活からいきなり変わることは難しいかもしれませんが、小さなことからでもすぐに始めてみましょう。
本日も最後まで記事を読んでいただき本当にありがとうございました。
それでは皆さん
今日も素敵な一日を!
-
-
【成績が悪い理系大学生】でも就活を成功させることが出来た秘訣を大公開!GPAが1.6の理系大学生だった筆者が語る
皆さんこんにちは ケルカメ劇場のケルです。 今年はコロナの影響で就職活動が大変だった方やまだ就職活動を継続されている学生さんもいらっしゃると思います。 大変な就職活動といえば私の就職活動を思い出しまし ...
続きを見る
-
-
【2024就活生必見】SPIで高得点を取るために必要な3つのこと
皆さんこんにちは ケルカメ劇場のケルです。 今回は前回の就活についての記事が好評だっため、さらに内容を掘り下げてSPI で高得点を取るために必要なことを3つお話していきたいと思います。 ちなみにこちら ...
続きを見る
-
-
【今からできる!】また話したいと思われる人になる5つの方法!
1 笑顔でいる時間を多くする これは一番実践しやすいようで難しい事であるとは思います。 そもそも何故面白くもないのに笑うのか。 それは笑顔が相手に対して私は害を与えるような存在ですよという証明になるか ...
続きを見る