だんだんと暑くなってきて、もうじきエアコンを点けてもいいかなって思います。
しかし、エアコンを点けたままで寝てしまうと体調が悪くなってしまうので要注意です。
また、そろそろ夏ばても増えてくるのではないかと思います。
特に今の暑くなってくる季節は身体が追いつけずになってしまうことが多いですから。
そこで、今回は夏バテ対策について紹介したいと思います。
目次
夏バテとは

実は夏バテとは、ただ暑いから夏バテになるわけではないんです。
夏バテと聞けば、暑さのせいで体力が無くなって気怠くなり、食欲も落ちてしまう状態だと思うかもしれません。
しかし、最近の夏バテは暑さだけによるものでは無いんです。
同じ症状でも原因が違うんです。
そのため、間違った対処法で夏バテ対策をしてしまうと逆に悪化してしまう可能性があります。
まずは、最近の夏バテも含めて夏バテの原因からしっかり知っておきましょう。
それと同時にしっかり対策もしていきましょう。
夏バテの原因と対策
脱水症状

まずは、昔からある脱水症状が原因となる夏バテです。
これは、熱中症の一歩手前であるとも言われています。
夏の暑さで体温が上昇してしまうため、その熱を外に放出するように自律神経が汗をかくように促します。
その時、汗をかくのに体内の水分を出すため、汗をかけばかくほど体内の水分は少なくなってしまいます。
このように、汗をかき続ければいずれ身体が必要とする水分量を下回って脱水症状となって夏バテが起きてしまいます。
そのため、脱水症状にならないためにはしっかりこまめな水分補給をしましょう。
特に、脱水症状は放っておくと熱中症にも繋がるので注意が必要です。
熱中症についての対策はこちらを参考にしてください。
-
-
熱中症対策大丈夫ですか? 水分補給の時に気をつけないといけない飲み方と飲み物
久々に遠出してみたら、コロナで閉まっていた店がどんどん開店していて少し嬉しい気持ちになりました。 行ってみようかなと思っていた店も開いていたので近いうちに行ってみようと思います。 さて、もう夏日かな? ...
栄養不足

こちらは、間接的に暑さが原因となって起きる症状です。
よく夏バテして食欲が落ちると言いますが、これは暑さによって飲むことが原因となっています。
皆さんは暑くて喉が渇いたら何を飲みますか?
スポーツドリンク、冷水、きんきんに冷えたビール...
など、いろいろあると思います。
しかし、決まって飲むものは"冷えている"が前提だと思います。
これこそが、栄養失調を促している大きな原因です。
実は、冷えすぎた飲み物は身体に悪いんです。
冷たい飲み物をたくさん飲むことで、胃液はどんどん薄まっていくと同時に身体が冷えていくので、胃の酵素の働きが落ちていきます。
この胃の酵素は37℃でもっとも効率的に働きます。
そのため、胃腸機能が低下してしまいます。
その状態では身体は当然のように食べ物は欲しないので、自然と食欲が低下していきます。
食欲が低下していけば、食事の摂取量が少なくなります。
そのため、体力回復や健康を維持するためのエネルギー、栄養素が不足しがちになってしまいます。
もちろん、冷たい食べ物も要注意です。
特にアイスやかき氷は胃にかける負担は大きいので、食べすぎないようにしましょう。
さて、ここまで分かれば対策は簡単だと思います。
まずは、冷たい飲食物を出来るだけ避けるようにしましょう
飲み物は出来るだけ常温を飲むようにしましょう。
食べ物に関しては、夏で暑いですが、味噌汁など温かい物もしっかり取るようにしましょう。
こうすることで、胃や腸などの内臓を守るようにしましょう。
自律神経失調症

この症状こそ最近流行っている夏バテの原因とされています。
この症状は冷房が原因となっています。
人には本来「暑熱順化」といって、だんだんと気温に慣れていく機能が備わっています。
そのため、元々は夏本番の7月~8月にあるピークに向けてだんだんと慣れるはずでした。
しかし、最近は急激に気温が高くなることがあります。
それに合わせて、お店や会社などで冷房の温度を低めに点けてしまいます。
そのため、外は猛暑で暑いのに、屋内は逆に冷房ががんがんに効いて寒いぐらい。
当然そんな気温差の大きい場所を行き来しては身体がおかしくなってしまいます。
その身体の部分が自律神経です。
この自律神経が乱れることによって、内臓の働きが低下していき、疲れが溜まりやすくなってしまいます。
また、冷房の問題はもう一つあります。
それは、冷房の効いた部屋に一日中居ることです。
冷房の効いた部屋に居すぎてしまうと、身体がどんどん冷えてしまいます。
そうなると、血行が悪くなっていき、内臓の働きが低下してしまったり、肩こりなどの原因となります。
このように、最近の夏バテには冷房による問題が原因となって引き起こされています。
そのため、外と屋内を行き来する人は冷房が効きすぎた屋内に入るときは何か羽織る物を準備しましょう。
また、外で汗をかいている場合は冷える原因となるので汗はしっかり拭くようにしましょう。
冷房の効いた部屋に一日中居る人は、羽織る物よりも設定温度を気持ち高めにするようにしましょう。
まとめ
最近は急に暑くなることが多くついつい冷房を付けてしまいがちだと思います。
しかし、そこには大きな落とし穴があるんです。
夏バテのイメージとは違った原因が、自分たちの生活を快適にする物だったなんて想像がつきませんよね。
皆さんも、夏バテだけでなく、病気などは原因をしっかり判明させてそれにあった対処をするようにしましょう。
それでは!
今日も素敵な一日になりますように
-
-
【就活生必見】今すぐに始められる本当の面接力を鍛える生活の仕方
皆さんこんにちは 就職活動が終わった学生さんや、まだ就活を頑張っている学生さん、はたまた来年就活を学生さん。 あなたは企業が就職活動の中で一番重要視しているテストは何だと思いますか? それはずばり面接 ...
-
-
【部屋にエアコンが置けない方へ】筆者が実際に使っていたおすすめのスポットエアコンをご紹介!
最近はかなり暑いですよね、、 そんな時に欠かすことが出来ないのはエアコンです! しかし昔の私のように様々な事情で部屋にエアコンを置くことが出来ない方も大勢いらっしゃる方もいらっしゃると思います。 そこ ...
-
-
【趣味が欲しい!】そんなあなたに手軽に始められる5つの趣味をご紹介!
皆さんこんにちは ケルカメ劇場のケルです! 皆さんは趣味はありますか? 趣味があるとないとでは今後の人生のQOLが大きく変わってきます! 私は小さいころから両親に趣味を持てと口酸っぱく言われてきたため ...