目次
夏バテに良い栄養素とは

そもそも夏バテに良い栄養素って何だと思いますか?
ただ、沢山食べていれば夏バテにはならないと勘違いしている方が多いと思います。
しかし、夏バテ対策に摂取した方が良い栄養素があるんです。
1つ目は、ビタミンB1です。

ビタミンB1には、炭水化物に含まれる糖質をエネルギーに変えるとともに、老廃物を代謝して、疲労を回復させてくれる働きがあります。
また、食欲を増進させるので、夏バテによる食欲不振を解消することが出来ます。
更にビタミンB1には、水に溶けやすいという性質があります。
そのため、夏場は汗を多くかいてしまうため、ビタミンB1の消費が多く不足がちになってしまいます。
その上、体内のアルコールを分解する働きもあるので、お酒をよく飲む人は、消費量がさらに多くなって不足がちになります。
夏になるとビールを多く飲んでしまう人は、ビタミンB1を積極的に摂るようにしましょう。
2つ目は、クエン酸です。

クエン酸もビタミンB1と同じように炭水化物をエネルギーに代えてくれる働きがあります。
更に新陳代謝を活発にし、疲労物質の乳酸を減少させる働きもあります。
体内のエネルギーを効率よく燃焼させ、疲労回復を早める効果もあるため、外で運動や仕事をした方にはおすすめです。
また、クエン酸の酸っぱさには、胃液の分泌・胃の活動促進作用があり、それにより食欲を増進させル事が出来ます。
これによって、夏バテで食欲が無くても、クエン酸によって食欲を回復することが出来ます。
それに加えて、夏バテ対策で肉の取り過ぎにより疲労の元になるピルビン酸が増えた時に、ピルビン酸をクエン酸に変えてエネルギー源とする働きがあります。
夏バテに良い食べ物
夏といえば、食欲も少ないからそうめんなどの麺類を食べる人が多いと思います。
しかし、麺類だけでは栄養が足らず、エネルギー不足になってしまいます。
そのため、夏バテ対策に良い食べ物を先ほど説明した栄養素を踏まえて紹介していきます。
豚肉

どうしても食欲が無いと、お肉などの主菜を摂らないことが多いと思います。
しかし、この主菜こそ夏バテ対策の一つであるタンパク質を多く含んでいる物が多いです。
更にその中でも、豚肉は多くのタンパク質とビタミンB1を含んでいます。
ビタミンB1といったら、豚肉といえるほどです。
ビタミンB1については前述した効果があります。
タンパク質には、筋肉疲労を解消させたり、身体の持久力をアップさせる働きがあります。
そのため、体力の温存効果もあるタンパク質は、不足すると疲れやすくなったり、貧血気味になったりしてしまいます。
柑橘類

夏といえば、スイカのイメージがありますね。
食後のデザートに、スイカを食べたりしますよね。
しかし、夏こそ食べて欲しいのは柑橘類なんです。
柑橘類には沢山のクエン酸を含んでいる物が多く、夏バテ対策として素晴らしいです。
特にクエン酸が多いのは、梅やレモンです。
この時期にぴったりの梅シロップやはちみつレモンでクエン酸を沢山摂るようにしましょう。
クエン酸には前述したとおり、夏バテ対策で肉を食べ過ぎた際に出てくる疲労の元を解消する効果もあるので是非摂取しましょう。
夏が旬な食べ物

夏が旬の食べ物には、夏バテに効く効果が沢山あります。
特に、夏は体内の水分バランスが崩れやすくると同時に、カリウムなどのミネラル分のバランスも崩れやすくなります。
しかし、夏が旬の食べ物には多くの水分が含まれています。
そのため、食べることでの食欲不振を解消すると同時に、水分バランスを整えることが出来ます。
また、夏が旬の野菜や果物には、身体を冷やす働きがあるので、旬の食材を食べることで夏を乗り切りましょう。
夏が旬の野菜はこちらです。
- きゅうり
- ナス
- トマト
- スイカ
- ズッキーニ
など
まとめ
皆さんは夏バテを経験したことがありますか?
私は夏でも食欲旺盛なため、あまり夏バテにはなりません。
夏バテをする友達を見ると、顔色が悪かったり、いつもよりげっそりしている様に見えます。
そうならないためにも、日頃から沢山食べたり、冷房を弱めたりと対策しましょう。
それでは!
今日も素敵な一日になりますように
-
-
知らないと危険!最近の夏バテの本当の原因とは
だんだんと暑くなってきて、もうじきエアコンを点けてもいいかなって思います。 しかし、エアコンを点けたままで寝てしまうと体調が悪くなってしまうので要注意です。 また、そろそろ夏ばても増えてくるのではない ...
-
-
【実際に使った!】処方箋不要かつネットで買えるおすすめ2weekコンタクトレンズランキング!
皆さんこんにちは ケルカメ劇場のケルです! 皆さんはコンタクトレンズを使っていますか? 私は中学校からずっとコンタクトレンズを使っています。 コンタクトレンズを使うだけで世界が変わったと言っても過言で ...
-
-
熱中症に気をつけよう 夏を快適に涼しく過ごすための便利なアイテム
こんにちは! 何回もの閉園延長を重ねてついにディズニーリゾートが7月1日に再会することが決定しました。 待ちわびてたファンにとっては歓喜です。 Twitterではディズニーファンの方が公式の発表に対し ...