目次
自粛の落とし穴
さて、自粛期間も終わり、仕事や学校が始まりました。
しかし、今までの自粛のせいで朝に起きれず二度寝しちゃうことなんてありませんか?
私も6時くらいに目が覚めてもついついごろごろして二度寝しちゃうことが多々あります(笑)。
コロナ自粛解除が長期休み明けと似たような感じでまだ朝の感覚に戻るまで時間かかりそうです。
といっても、二度寝して寝坊はまずいのでここで2度寝しない対策を紹介したいと思います。
なぜ二度寝しちゃうんだろう?
二度寝しちゃうのには実は睡眠不足意外にも理由があります。
二度寝しちゃう理由について詳しく見ていきましょう!
睡眠不足

まぁ、二度寝しちゃうだいたいの理由はこれですね(笑)。
夜遅くまで起きていたせいで、朝に目が覚めても頭がすっきりしないでベッドの上でだらだらしていたらいつの間にか眠ってしまっていたなんてことありますよね?
睡眠不足の対策はただ一つ...
早く寝ましょう!
これに限りますね(笑)。
特に日中動き回って身体が疲れている日や、一日中画面を見ていて目が疲れている日は明日の朝気持ちよく起きれるためにも早く寝るようにしましょう。
また、寝る前のストレッチや目の体操をしてぐっすり寝るようにしましょう。
質の良い睡眠が取れていない

いくら寝たと言っても質の良い睡眠が取れていないと脳は回復出来ません。
では、質の良い睡眠とは何だと思いますか?
それは睡眠時間が体内時計の睡眠時間と合っていることです。
では、その睡眠時間をどうすれば合わせることが出来るのか。
それは日頃から朝の決まった時間に太陽の光を浴びて間を置かずに朝食を摂ることです。
人間は太陽光を浴びていると脳から睡眠を抑制してくれるメラトニンを分泌してくれます。
そのため、朝に日光を浴びることで脳が朝だと認識して活動をすることが出来ます。
また、朝食を摂ることで体内時計の中でも子時計と呼ばれる正確な体内時計も動かすことが出来ます。
いわゆる、腹時計というやつです。
この体内時計をしっかり動かすことが大事です。
夜にはシャワーだけでなく湯船にお湯を貯めてゆっくりつかることも大事です。
この時、お湯の温度は40℃のぬるま湯がベストとされています。
日頃寝ていても寝れてないと思える人は一度自分の睡眠サイクルがしっかりしているか見直してみましょう。
ノンレム睡眠で起きてしまう

起きるタイミングが悪いと起きても寝起きが悪くてもう一度眠りたくなってしまうことがあります。
それが睡眠サイクルのレム睡眠とノンレム睡眠です。
レム睡眠とは浅い眠りで、ノンレム睡眠は深い眠りのことです。
この2つの睡眠を一回の眠りの中で90分おきに繰り返しています。
このレム睡眠で起きれることで人はすっきりした気持ちで起きれます。
しかし、ノンレム睡眠で起きると深い眠りから無理矢理起こされるため、頭がぼんやりしてしまいすぐに起きることが出来ません。
なので、できる限りレム睡眠で起きれるようにしましょう。
そのためには、レム睡眠で起きれるとする約6時間睡眠を心がけるようにしましょう。
良い二度寝と悪い二度寝とは?

しかし、二度寝と一括りに言っても実は良い二度寝と悪い二度寝があるんです。
それは、二度寝の時間が長いか短いかです。
もちろん、長時間の二度寝が悪い二度寝です。
それは、長時間の二度寝をしてしまうと深い睡眠に入ってしまい、不意に起こされたときと同じように脳がすっきりしない状態になっています。
その状態になってしまうと気怠い感に包まれてしまいます。
では、良い二度寝とはどのくらいの時間でしょうか?
それは、二度寝したいときに感じる「あと少し」や「あと5分」です。
この短い時間の二度寝こそが身体に良い二度寝となるわけです。
それは、短い時間というのが前述したレム睡眠と同じ状態を作るからです。
また、この二度寝はいわゆる「脳内麻薬」と言われるもので、リラックス効果を促すエンドルフィンという成分が分泌しているからです。
この成分は、心身のリラックス効果と緊張の緩和効果があります。
このように、二度寝には時間によって良い効果もあるので決してわるいことではありません。
しかし、それで寝坊には注意してください(笑)。
まとめ
さて、皆さんは普段から睡眠サイクルを考えて寝ているでしょうか?
私は昼夜逆転を頻繁にしてしまうので睡眠サイクルがぼろぼろになっています。
しかし、睡眠は人間の三大欲求といわれるぐらい大事なのでしっかり摂るようにしましょう。
日頃からの積み重ねが大事なので今日から気をつけていきましょう!
それでは!
今日も素敵な一日になりますように
-
-
絶対に寝坊しない目覚まし時計と効果的な使い方をご紹介!
こんにちは 社会人の方は自宅勤務があるから生活リズムの狂いは少ないと思いますが、学生さんは昼夜逆転の生活になってはいませんか? 調べてみたところ昼夜逆転の生活には免疫力の低下や記憶力の低下など多くのデ ...
-
-
【髭剃りが痛いと感じる方へ】肌に優しい電気シェーバーのおすすめ
皆さんこんにちは 皆さんは髭剃りをするときに痛いと感じることはありませんか? 高校生くらいまではカミソリでひげをそっていたのですが徐々に剃り負けするようになり当時初めて電気シェーバを買ってもらいました ...