
皆さんこんにちは
皆さんは眠い時にどうやって目を覚ましていますか?
私は眠くてもやらなければいけないことがてんこ盛りな時はある5つの方法を試して何とか乗り切っています。
そこで今回はとにかく目を覚ましたいときに有効な5つの方法をご紹介していきたいと思います!
目次
1 耳を揉む

何故耳?と思うかもしれませんが耳には約110個ものツボが存在しており神経もたくさん通っているため、少し揉んであげるだけで体がポカポカしてきてます。
ちなみに私は学生時代に授業中うとうとしていたら何度も先生に耳をも目といわれていたので作業前などは確実に耳をもむようにしています(笑)
眠気に対して即効性はありませんがじわじわと効いてきます。
だからこそ眠くなりそうだなと思ったらすぐに耳をもみ始めましょう。
ツボの効果もあり頭がすっきりとした状態になり作業に集中しやすくなります。
揉み方に関してはくしゃくしゃと握るだけで大丈夫です。
しかし、あまり強く握りすぎてはいけません。
単純に耳を傷める恐れがあるからです。
2 カフェインを摂取する

これは有名ですね!
カフェインには覚醒作用があり目を覚ます効果があります。
ちなみにカフェインは頭が痛いときなどにも有効です。
-
-
【コンビニで買える!】頭痛に効くエナジードリンクランキング!
皆さんこんにちは 皆さんはエナジードリンクは飲みますか? 私は梅雨の時期になると気圧のせいで頭痛がひどくなるためよくコンビニでエナジードリンクを購入します。 そこで今回は効き目や味などの観点からおすす ...
続きを見る
しかし、あまりに毎日カフェインを摂取しすぎるとカフェイン中毒となってしまいますので、あくまで適量に収めるように気を付けてください。
また、カフェイン中毒にならなくてもカフェインに対する耐性がついてしまうので、なんでもかんでもカフェインに頼るというのはあまりよくないと思います。
だからこそ眠気を覚ますために大量のカフェインを摂取するのではなく、様々な眠気を覚ます方法を組み合わせて出来るだけ少量のカフェインで目を覚ますことが出来るようにしましょう。
3 なんでもいいから噛む

人間は噛むという動作で頭が活性化します。
脳が活性化していない状態が眠いという状態であるとも言えるため、脳さえ活性化させてしまえば自然に眠気も取れると言うことです。
そこで私が目を覚ます為によく食べるよく噛む食べ物は
- ガム
- スルメ
- ハイチュー
- グミ
- ナッツ
などです!
どれもコンビニで安く買えるので夜の作業のお供などに購入されてみてはいかがでしょうか。
私的に1番おすすめなのはガムです。
ほとんどどこでも食べることができて、ミント系のものならば気分もすっきりするからです。
そして何よりカロリーをあまりしなくて良いからです。
やはり夜の作業となるとどうしても太りやすいので、自分の体質に合った食べ物を探してみてください!
4 軽い運動をする

眠い状態と言うのは脳に酸素が足りなくなるからです。それならばたくさん酸素を送り届けてあげればいいのです。
酸素は血液で運ばれるため、血流を良くすれば良い。
つまり軽い運動をすれば良いと言うことです。
ここで肝心なのは軽い運動と言うことです。
体に疲労が残るような運動は逆に眠気を誘うので汗をかかない程度の運動にしましょう。
汗を掻かない程度の運んどうでおすすめな運動の例は
- 屈伸10回
- 家をぐるっと一周する
- 腹筋5回
- 早めに足踏み15回
- 手を前に出してグーパーを10回繰り返す
手を前に出してグーパーを10回繰り返すというのは特におすすめです。
楽な運動なのですが頭の回転をよくするのに効果的であると聞いたことがあるからです。
その話通り本当に頭が働きやすくなるのでぜひ一度試して見てください。
さっき挙げた例の運動の中から2つか3つ選んで試してみるのがお勧めです。
5 15分間だけ仮眠を取る

これはもう眠くてどうしようもない時だけにしましょう。
決まればリターンは大きいのですが失敗したときのリスクは計り知れないからです。
あまり寝過ぎてしまうと仮眠ではなく本当の睡眠になってしまう為、長くても30分程度に収めましょう。
ここであなたが決めなきゃいけない鉄の掟は必ず1回目のアラームで起きると言うことです。
1回目で起きれなければ終わりです。5分後に起きるは朝です。
仮眠を取るのであれば強い石を持つか起こしてくれる人をそばに置いてからにしましょう。
ただ、厳しいことを書きましたが15分でしっかりと目覚めることができれば本当にすっきりするので、可能な人であれば試してみて欲しい方法です。
ちなみに私は学生時代寝過ごして留年しかけました。
まとめ
いかがでしたでしょうか
本来眠くなったら寝るのが1番なのですがそうはいかない時もたまにはあると思います。
ですが、あまり無理をすると体に負担は掛かるので出来るだけしないようにしましょう。
本日も記事を最後まで読んでいただき本当にありがとうございました。
それでは皆さん
今日も素敵な1日を!