皆さんこんにちは
快適な生活や運動をするにあったって私に必要不可欠の存在のコンタクトレンズ代がかさむ…
そんなことを何年か前に一人暮らしを始めた際に思いました。
2ウィークで比6枚入りが大体3000円ちょっとで、両目となると6000円が3か月ごととコンタクトの洗浄液が毎月約1000円。
すなわちコンタクトを付けるだけで毎月3000円の出費は確定していました。
これって結構きつくはありませんか?
そこで今回は店舗で買うことからネットで買うことに変えた感想と今使っているコンタクトレンズのご紹介していきたいと思います!
目次
ネットで買うことに変えた感想

まず一番最初に思ったことはとにかく安い!
しかも視力が分かってさえいれば処方箋がなくても購入できます!
もちろん病院に行った方が安全ですけど…
店舗で買うと何割引きになると聞いて安さ重視でお店で勝っていた人は絶対にネットのほうがいいです。
ネットで買うことが怖い…
安全性は?
性能は?
など心配をしてしまうかもしれません。
全く心配ありません!
なぜかって?
安かろう悪かろうではないのか?
大丈夫です!
コンタクトレンズの原価は数十円だから!
そもそも店舗で売っているコンタクトレンズが高すぎるのです。
高くなってしまう理由として
- 人件費
- 広告費
- 土地代
などがコンタクトレンズの値段に入ってしまっているからです!
それらの値段が引かれることによってかなり安くなります。
それならばネットのコンタクトレンズの値段が1000円以上安いことは納得できませんか?
実際に何年もネットで売っているコンタクトレンズを使っていますがずっと快適に使えています。
ただ安くなって嬉しいだけです。
![]() | 【キャッシュレス5%還元】【処方箋不要】 【ポスト便で送料無料】 エアオプティクスアクア 2箱セット ( コンタクトレンズ コンタクト 2週間使い捨て 2ウィーク 2week 日本アルコン エア オプティクス アクア ポスト便 メール便 プラズマコーティング )価格:3,928円 (2020/5/19 22:55時点) 感想(346件) |
ネットでコンタクトレンズを買う時の注意点
コンタクトレンズを買う時に一番注意しなければいけないことは、コンタクトレンズにはサイズがあるということです!
BC8.6やBC8.3など少しの数字でもだいぶ装着感が変わってきます。
ここで間違えるとお金が無駄になってしまうので、今自分が使っているコンタクトレンズのサイズをしっかりりと確認するようにしましょう。
また、自分に合ったコンタクトレンズというものもあるので今自分が使っているコンタクトレンズと同じような性能を選ぶようにしましょう。
コンタクトレンズ洗浄液の値段の違い

コンタクトレンズと同様にお店で売っているコンタクトレンズと同様に人件費や広告費、土地代がかかっています。
私は毎回手でこすって洗うことが面倒くさいため、自動洗浄のものを使っています。
しかし高い…
一か月で1000円。
これも高くはないですか?
これもネットで買いましょう!
まとめて買えばまとめて買うだけ安くなります。
これは実際に店舗で売っているものと全く一緒であるため安全性に関しては問題ないですよね。
どうせなら重い荷物も運ぶ必要もないのでまとめて買って安く済ませましょう!
![]() | 【LINEでクーポン配布中】エーオーセプトクリアケア 360ml(12本セット)【使用期限1年以上】AOセプト aoセプト ソフトコンタクトレンズ 洗浄液【送料無料】価格:7,099円 (2020/5/19 22:59時点) 感想(165件) |
一本当たり約591円…
店舗でいくら大大大特価をやっていてもこの値段にはならないので本当におすすめです。
私もこれを知っていれば両親に教えてあげたかったです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
何度も言うようですが店舗でコンタクトレンズ買うより絶対にネットでコンタクトレンズで買う方が何倍もお得です。
買いに行く手間も省けて一石二鳥なので是非ネットで買いましょう!
本日も記事を最後まで読んでいただき本当にありがとうございました!
それでは皆さん
今日も素敵な一日を!
-
-
【厳選】疲れているあなたへ 味良し・香り良し・効能良しハーブティー5選
最近、買い物に出るくらいしか外に出なくなってから時間が凄く長く感じるようになりました。 よく年を取ると時間が長く感じると言われますがこんなかんじなのかな?って思います(笑)。 新鮮なことと言えば、最近 ...
続きを見る
-
-
【くせっ毛の方やパーマの方に】美容師が選んだワックスを長さ別にご紹介!
こんにちは! 皆さんは最近散髪に行きましたか? 私は何日か前に3か月ぶりに散髪に行きました(笑) 私は髪型結構な頻度を変えてきたのですがその髪型によってワックスも使い分けなくてはいけなかったためそのた ...
続きを見る
-
-
生乾き臭は嫌だ!臭わないための部屋干しのコツ
最近は雨も降るようになってきて、買い物に行くのも一苦労と感じてしまいます。 しかも、洗濯しようなんて思う日に限って雨になるから、洗濯物もたまってきて大変です。 室内干しだと、室内の湿度が上がるし、乾き ...
続きを見る