目次
楽するところは楽しよう
さて、前回に引き続き、一人暮らしの経験からこれは良いと思った物、快適に生活を送れるグッズを紹介していきたいと思います。
今回、私が紹介しようと思うグッズはこちらです!
ティファール T-fal 電気ケトル パフォーマ 0.8L(あす楽) / KO1531JP KO1538JP KO1535JP Performa 湯沸かし器 軽量 おしゃれ 新生活 一人暮らし おしゃれ価格:3,575円 (2020/4/28 18:18時点) | ![]() |
え?電気ポッドがあるから今更電気ケトルとか必要ないかなって思う人もいるかと思います。
しかし、私は実際に使ってこう思いました。
一人暮らしに電気ケトルは神だ!!
大袈裟な感じがするかもしれませんが、一人暮らしをしている私にとっては電気ケトルの存在は大きかったです。
次に電気ケトルのメリットについて紹介していきます。
時短で楽ちん

まず、電気ケトルの大きなメリットとしては、とても時短でお湯を沸かせることです。
普段電気ポッドを使っている方なら分かると思いますが、水の補充を忘れていた場合に一からお湯を沸かすと、時間がかかってしまいまい困ったことがありませんか?
使ったら水の補充を毎回するような人もいるかもしれませんが、結構忘れることがあると思います。
実際に私も水の補充を忘れてお湯が沸くまで待った、なんてことは度々ありました(笑)。
特に一人暮らしをしていると、お湯なんて使うことがめったにあるわけでもないと思います。
その点、電気ケトルだと毎回水の補充が必要ですが、沸くまでの時間が凄く短いです。
水から沸かしてもカップ一杯分なら約1分と、カップを用意している間にお湯が沸けます。
今回紹介している電気ケトルは0.8Lですが、これだけあればカップ麺やカップスープを作るにしてもちょうど良い量のお湯となります。
種類やデザインが豊富

また、電気ケトルにはおしゃれなデザインもあります。
電気ポッドだとなかなかデザインは少なくただ、お湯を出すだけの物になっていると思います。
しかし、電気ケトルには色はもちろんのこと、デザインも様々で、カジュアルな物から動物をかたどった面白いデザインがあります。
そのため、自分のイメージに合った家のおしゃれなインテリアの一部としても置くことが出来ます。
例えば、写真のような電気ケトルを自宅で使えば気分はさながら珈琲店のマスター気分♪
場所も電気ポッドと変わらないため、場所の確保も必要ありません。
実用性について
しかし、おしゃれな電気ケトル必ずしも使えるとは限りません。
例えば、写真の電気ケトルだとお湯がどのくらい余っているのかや、水をどのくらい入れたのか分からないです。
また、おしゃれなデザインなら高価になりやすいのも痛い点です。
そのため、電気ケトルを選ぶ際には見た目で選ぶか実用性で選ぶかは考えて選んだ方が良いです。
特に実用性の高いのだと、沸くまでの時間が短かったり、ある程度の保温性もあるため使いやすいです。
買うときは慎重に選びましょう。
見た目重視なら珈琲店にあるような電気ケトルも良いかもしれませんが、そこまで見た目を気にしないなら安価で手軽なこの商品がおすすめです。
まとめ
さて、今回も最後まで読んでくれてありがとうございます!
私としては自粛期間中に一人暮らしをしている方に少しでも快適な生活を送れたらと思います。
今回は実際に自分が使って、便利だと思っているグッズを1点紹介しましたが、これからも役立つグッズを色々紹介していきたいと考えております。
また、グッズ以外でも料理関連なども紹介していきたいと考えています。
それでは!
今日も素敵な一日になりますように