
私は先日念願のiPadproのセルラーモデルを購入しました。
だけどあれ、、
iPhoneで普通に動いていたアプリが普通に落ちるし何より充電が出来ていないこともちらほら。
そこで初期不良として交換をしてもらったもののまた初期不良っぽい。
そこで今回はpadproを買ったのに2連続で初期不良を引き当てた筆者が学んだことを詳しく書いていきたいと思います。
こんな方に役立つ記事です
- 買ったばかりのiPadの調子が悪い方
- 初期不良と感じたときにどうすればよいかわからない方
- 初期不良にはどんな種類があるのか
- 修理、交換する際の注意点
目次
筆者が当たった初期不良

- 充電できないときがある
- アプリが落ちやすい
- Bluetoothに接続できない
- タッチが反応しないことがある
- 画面に謎の黒い横線
- ブツッという異音が頻発
- 何故かappleの遠隔サポートが受けられない
結構困りますよね(笑)
普通のiPhoneやiPadで出来ていたことが最新のiPadproで出来ないなんて買う意味が全くありませんでしたからね。
特に充電がたまに出来ないというのが本当に困りました。
外でブログを書かなければいけなかった日に何度かそのせいで使えなかった時があるからです。
不具合を感じてまず筆者がしたこと

- 不具合が起きたアプリの再インストール
- iPad本体の再起動
- バックアップ&初期化して復元
- 充電ケーブルに異常がないかの確認
- 容量が足りているか
- 悪さがをしているアプリがないかの確認
- タブを開きすぎていないかの確認
- appleIDの再取得
ここで一つ注意点があります。
それは初期化をする際には必ずバックアップを取ることです。
よく難しそうという理由や、面倒くさいといった理由で何もせずに初期化する方がいらっしゃいますがとても簡単にできるので手を抜かずにしっかりとやりましょう。
私はパソコンでバックアップを取りましたがとても簡単にできました。
- パソコンにitunesをダウンロード
- itunesを開く
- パソコンとバックアップを取りたい端末とコードでつなぐ
- 端末でパソコンでの作業に対しての許可をする。(一回ボタン押すだけ)
- 左上のiPad、iPhoneのマークを押す
- バックアップを押す。
大体の不具合はデバイスの再起動や初期化、復元で治るそうです。
非常に簡単な流れですので是非やってみてください。
それでも治らなかったらapppleに問い合わせてみるといいかもしれません。
何もせずに問い合わせるのも悪くはないのですが結局はデバイスの再起動や初期化、復元はやることになるので先にやっておいた方が手間は省けると思います。
appleに問い合わせたときの対応

appleさんの対応は非常にやさしく丁寧でした。
高圧的なな態度をとられることは一切なく、一つ一つ丁寧に原因の探求をしてくれました。
機械関係があまり得意ではない方でもわかりやすいようにゆっくりと対応してくれるので少しでもおかしいなと思ったら気軽に聞いてみるといいと思います。
その一回の電話で解決しなかった場合は修理の提案をしてくれ、店舗の予約もしてくれるのでその指示に従うだけで大丈夫です。
私は店舗に行き、端末を実際に見てもらって交換という形になりました。




修理、交換する際の注意点

- 交通費は出ない
- フィルム代なども自己負担
- 交換品を自宅に届けてもら際はクレジットカードが必要
- コロナの影響で予約は1週間前後取れない
- 交換の場合在庫がなければ再度店舗に行かなくてはいけない
- 店舗に行く際は身分証と端末本体が必須
上から二つはちょっとした愚痴です(笑)
初期不良なのに何故被害にあった側が損をしなければならないのか....
言っても仕方はないことですがフィルムも少し良いものを貼っていただけに残念です。
メモ
初期不良がないと確認出来たらフィルムを貼るのがいいかもしれません
しかも交通費も全くでないので在庫がなかった場合は2往復しなければならなかったのでちょっと不満に思いました。
また、これは自分が完全に悪いのですが、交換しに行った際に本体を忘れてマジックキーボードだけで持って行ってしまったので、また家に帰る羽目になりました(笑)
皆さんは注意してくださいね!
交換品を自宅に届けてもら際はクレジットカードが必要ということに関してはアップルケアプラスに入っている方だけしかできないかもしれないのですが、故障という扱いで交換品を届けてもらう場合も一応可能らしいです。
交換品をもって逃げられた場合にapple側が本体料金を引き落とせるようにクレジットカードが必要らしいです。
もちろん問題がなければお金はかからないのですが、水濡れや端末の破損が確認された場合は修理代が引き落とされてしまうため注意しましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか
私は初期不良に当たってかなり困ってしまったのでこの記事で少しでもお役に立てたらと思います。
本日も最後まで記事を読んでいただき本当にありがとうございました。
それでは皆さん
きょうも素敵な一日を!